資料の紹介
クラウド時代の到来で、企業は以前よりも容易に新しい技術を採用できるようになった。しかし、IT部門の関与なしに、ユーザー部門が自由にクラウドサービスを導入できる「なし崩し的マルチクラウド活用」が常態化すれば、運用コストやリスクは確実に跳ね上がる。
これを避けるには、全社統一のクラウド環境を、IT部門が主導して導入することが望ましい。だが、既存システムの安定稼働だけでも忙しいのに、IT部門の業務がさらに増えることになる。
本資料では、クラウドなどの先進技術の活用と、基幹システムの安定稼働といった従来業務を両立するアプローチとして、アウトソーシングを組み込んだIT業務の再定義を提案。導入効果を検討するワークショップ、将来を見据えた戦略的導入プランの作成支援から、適材適所のクラウド利用や品質とコストの双方を考慮した運用まで、一貫して支援するサービスを紹介する。