資料の紹介
自治体の多くが現在、テレワークやデジタル変革といったニーズに対応するため、様々なクラウドの活用を検討している。今後は、オンプレミス、プライベートクラウドに加え、マルチクラウドへのシフトが進むとともに、社会インフラとして災害復旧(DR)を考慮に入れた分散配置も求められるようになるだろう。
プライベートクラウドとパブリッククラウドには、それぞれ長所と短所があり、システムの目的に応じた選択が肝要だ。加えて、複数のパブリッククラウドを採用するマルチクラウドの場合、クラウドのサイロ化により複雑化した運用管理や、クラウドごとに異なるアーキテクチャを考慮した設計といった課題も出てくる。
本動画では、マルチクラウド活用における新たな課題に対する“最適解”について解説する。パブリッククラウドのインフラを活用し、これまでオンプレミスやプライベートクラウドで広く利用されてきたアーキテクチャを、パブリッククラウド上の占有環境で実現することで、シームレスな移行や、柔軟で自由度の高い環境の構築が可能になると述べている。