資料の紹介
働き方改革やコロナ禍により、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使ったテレワークや、オンプレミスとクラウドを併用するハイブリッドクラウドの利用が浸透してきた。しかし、このように環境が大きく変わる変革期にはサイバー攻撃を受けやすくなる。実際、日本への攻撃は増えているという。
こうした状況下では、従来の「社内は安全」という考え方ではなく「すべて信用できない」ことを前提としたゼロトラストセキュリティが必要だ。対策の1つとしては、PCのOSやアプリケーションを常に最新の状態に維持すること。加えて、管理者の負担にならないようシステムによる自動的な運用も求められる。
本動画では、エンドポイントセキュリティの重要性と課題を述べ、ゼロトラスト時代のエンドポイントセキュリティ対策について解説する。併せて、「可視化」「分析・評価」「対策」の3ステップで自律的にコントロールする仕組みにより、PCの脆弱性対策と管理者の負荷軽減を両立できるソリューションを紹介。複数製品の組み合わせではなく統合サービスを利用することで、高コスト化や運用の煩雑化を防ぎながらセキュリティを高めることができるとしている。