資料の紹介
企業のクラウド活用が進み、目的によって最適なクラウドサービスを組み合わせるマルチクラウドが当たり前になってきた。さらにコンテナとKubernetesの導入、DevOpsの採用も進み、特定のクラウドに縛られることなく柔軟かつ迅速にアプリケーションを開発・運用する環境も整備されつつある。
ただし、問題も起きている。それがシステム運用管理の複雑化だ。複数のクラウドを使うことでシステムが複雑になり、従来の受動的な運用監視では対応が困難になっているのである。セキュリティやコンプライアンス、クラウドのコスト管理、クラウド間のアプリ移行、コンテナと仮想マシンの一元管理などで、問題が顕在化している。
本資料では、マルチクラウドの普及によって複雑化が進むシステム運用管理の新しい考え方について解説する。システムから出力されるデータを一元化してリアルタイムに表示・分析することで、迅速な問題の特定と根本原因の発見・解決を実現する考え方である。従来の受動的な運用監視に代わるシステム運用の新しいトレンドとして、ぜひチェックしたい。