資料の紹介
企業の働き方改革が推進されるなか、業務の効率化のためにAIを導入するケースも増えてきている。AIの導入で煩わしい作業から解放され、よりインテリジェンスな仕事に集中できるからだ。しかし、AI技術は専門性が非常に高く、より高度な技術を持ったエンジニアの育成が必要であり、企業にとっては導入挫折の要因ともなっている。
企業はより効率的なAIシステムを開発するために、エンジニアを育成し、的確なパートナー企業を選ばなければいけない。また、ディープラーニングや画像解析、工場のラインへの導入、ドローンの活用など、ものづくりから医療、介護までどのようなAI関連技術が、業務にどのように活用できるか知ることも重要なポイントと言えそうだ。
本資料では、画像データからオブジェクトを認識して、そのオブジェクトがどのカテゴリーに属するか分類する「画像分類」、画像のなかにある物体の位置とカテゴリーを検出する「物体検出」、さらに2019年3月に米NVIDIAが発表して話題になったエッジデバイス「Jetson Nano」の利用例など、さまざまなAIの応用技術を解説し、その開発例も示している。そしてシステム導入に必要なコンサルティングや現場での教育支援など、具体的なソリューションも紹介している。