資料の紹介
自社データセンターのインフラに、ストレージ仮想化ソフトウエアをベースにしたHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャー)を導入する企業が増えている。従来のアーキテクチャーでは、増加する仮想マシンや高いI/O性能にストレージが柔軟に対応するのは難しく、パフォーマンスの低下や運用負荷の増大、拡張時に発生するコストが大きな課題になる。
実際に導入した企業は、「構築期間が短縮したことで、十分なテスト期間が得られた」、「ハイブリッドクラウドの推進の一助として、HCIを中核としたプライベートクラウド基盤へと進化させることができた」、「管理負荷が大幅に軽減され、非常に安定的に運用できるようになった」という。
本資料では、JR西日本、りそなホールディングス、コニカミノルタ、日本製薬のHCI導入事例を紹介する。導入前後での比較や、享受できるメリットの具体例は、将来の変化も見据えたインフラ計画を立てるのに役立つはずだ。