資料の紹介
アスベスト除去やウレタン吹き付けなど、有害な粉じんが空気中を舞うような建設現場で行う作業では、防護服の着用が必要になる。ところが、従来の使い切り防護服は粉じん防護性能を高めるために、通気性を犠牲にせざるを得なかった。夏場や環境温度の高い現場では防護服の中は蒸れて暑くなるが、それでも「我慢して着る」ものだった。
しかし、昨今の日本の夏は「災害レベル」とまで言われるほどの猛暑に頻繁に襲われる。もはや「我慢」に頼れる限度を超えている日も多く、防護服を着ながらの長時間作業には熱中症のリスクが伴う。また、作業者が生理的・精神的な負担を感じる状況だと、作業効率も下がる。
本資料では、真夏の過酷な建設現場作業を快適にするために開発された最新の防護服について解説する。優れた防護性と通気性を両立した防護服である。空気清浄機などのフィルターに使用されている高機能の不織布を採用することで実現したという。また、耐水圧性能を重視した防護服もあり、目的によって使い分けができる。