資料(ホワイトペーパー):建設
-
Excel/Word依存では心もとない、建設業界でDXを推進するために必要なもの
本資料では、建設業の課長・部長クラス391人を対象に「建設業における業務のデジタル化」について調査した結果を報告する。加えて、見積書や発注書などを安全にやり取りできる企業間商取引のDXプラットフォームも紹介する。
-
まるでアニメのロボット! 運転席に座ったまま建機のアタッチメントを交換
本資料では、オペレーターが運転席に座ったまま交換できる、建設機械向けのアタッチメント着脱装置の仕組みと、アタッチメント交換の手順を解説する。要する時間は1、2分。効率化に加え事故防止にも役立つという。
-
コンクリートの現場打設をなくし、管路敷設の工期を10分の1に
本資料では、管路敷設の工期を大幅に短縮する手法について解説する。工場で管と基礎・巻き立てコンクリートを一体で遠心成形しておくことで、2日で10m敷設できるという。工期や強度がどう変わるかを分かりやすく説明する。
-
RFIからコスト管理まで4つの業務で実践、建設プロジェクトの「無駄取り」術
RFIや提出物、コスト、議事録など、建設プロジェクトに不可欠な管理業務の省力化にお薦めなのが、クラウド型の管理ツールだ。本資料では、4つの業務での導入効果を、ビフォー・アフターのワークフロー図と共に紹介する。
-
建設現場の「IT化あるあるトラブル」、未然に防ぐためのチェックリスト
本資料は、建設の現場事務所のIT化を進める際に発生しがちなトラブルと、その対策をチェックリスト形式でまとめたものである。よくあるケースごとに、対処するためのサポート/サービスが紹介されている。
-
夏場の過酷なアスベスト除去やウレタン吹き付けの作業に、快適な防護服を!
アスベスト除去やウレタン吹き付けなどの建設現場作業では、防護服の着用が必要になる。しかし、夏場は防護服の中が蒸れて暑くなる。本資料では、防護性と通気性を両立し、着心地を高めた防護服を紹介する。
-
建設DXの推進に効果的なデジタル版野帳とは? 大林組や前田建設工業でも成果
建設業界においてもDXの推進は必須。本資料では、DXの推進を強力に後押しするデジタル版野帳の機能と利点を解説する。野帳と同様に手書きでメモを取ることができるほか、書き込みをリアルタイムに共有することもできる。
-
業務改革用の製品やサービスをDX基盤を通じて提供
大塚商会は、複数の製品やシステムの導入と、それらをつなぐDX基盤の運用管理を一括で支援するサービス「建設DX」を提供している。オフィスと工事現場、発注者、協力会社などの間をITでつなぎ、データを有効活用する仕組みだ。
-
建設現場ごとの写真や業務連絡を社内外の関係者間で共有
現場サポートは、建設現場の負担軽減に加えて、現場・会社・協力会社の情報共有を支援するコミュニケーションサービス「現場クラウドConne(コンネ)」を提供している。社内外の関係者と建設現場ごとの業務連絡や図面・写真データ、スケジュールなどを共有できる。コミュニケーションが円滑になり、現場進捗の見える…
-
IoT技術を駆使せよ! 建設現場の負荷軽減や安全確保の課題をDXで解決する
建設業界にはDXで解決しなければならない大きな課題がある。それは、現場作業員の「負荷軽減」と「安全確保」だ。本資料では、建設業界におけるDXの推進方法と、そこで必要となるIoT技術について解説する。
-
1200社・4万9000人が利用中、建設現場のDXを推し進めるタブレットアプリ
大量の紙書類が飛び交う建設業界。しかし最近では、これらの資料をタブレット端末に置き換える動きが進んでいる。本資料では、すでに1200社・約4万9000人が利用しているというタブレット向け現場管理アプリを解説する。
-
建設現場の画像を地図とひも付けて自動で整理
スカイマティクスは、建設現場の情報管理の負荷を低減するサービスとして、従来のドローン計測機能に加え、写真や動画データの管理機能が一体となったクラウドサービス「KUMIKI(くみき)」を提供している。
-
ネットも評定点も不要、精度「数センチ」の位置管理で変わるドローン測量
本資料では、準天頂衛星システム「みちびき」を利用し、GNSS(全球測位衛星システム)受信機1つで高精度な位置管理・ドローン測量を可能にするソリューションを詳しく紹介する。ネット環境が不要なので山間部でのドローン測量も可能という。
-
施設運営を止めずに改修施工できる長尺シート床材
エービーシー商会は、接着剤を使わず両面テープで施工する敷き型長尺塩ビシート床材「リコンテ」を2022年2月に発売した。はつりなど特別な下地処理を必要とせず、既存の床材の上に直接施工することが可能。
-
トンネルや橋梁の監視・異常検知を低コスト化、光ファイバーセンサー活用法
光ファイバーセンサーの特長や優位性を解説するとともに、トンネルや橋梁など大規模な施設での適用事例について紹介する。広域な場所では、従来の温度センサーやひずみ計測器を利用するより低コストで計測できる
-
建売分譲住宅の商品力を左右する外構デザインを、1棟から作成可能なサービス
住宅会社や不動産会社による建売分譲住宅では、外構デザインの品質は商品の競争力を左右する重要な要素の一つである。本資料では、1棟からデザインプラン作成ができるアウトソーシングサービスについて解説する。
-
凹凸感ある表面加工を施した洗面ボウル
エービーシー商会は、人造大理石製の半埋め込み型洗面ボウル「ストアボウル TTシリーズ」の発売を開始した。人造大理石に特殊な樹脂を塗り重ねた新素材を採用。凹凸のある表面加工によって立体感を生み出した。色は3種。ホワイト、ブラウンのほか、洗面ボウルでは珍しいブラックを加えた。
-
ノンフロン化した現場発泡ウレタンフォーム断熱材
エービーシー商会は、ノンフロンで環境に配慮した硬質ウレタンフォーム断熱材「インサルパックNB-PRO」シリーズの販売を開始する。「インサルパックNB-PRO」は、同社の発泡ウレタンフォーム断熱材「インサルパック」の新シリーズ。断熱性能を保つためのガスに代替フロンを使用しておらず、地球温暖化係数(G…
-
室内循環フードとIHヒーターの機能を併せ持った調理ワゴン
アリアフィーナは、室内循環型のレンジフードを組み込んだワゴンタイプの可動式IHクッキングヒーター「ARIACHEF Pro(アリアシェフプロ)」の受注を、2022年1月に開始する。ホテルやレストランで、調理を演出して来客に楽しんでもらう場面での使用などを想定している。
-
設計にVRをお使いですか? HMDの課題とプロジェクションVRに関する実態調査
提供:バルコ 回答締切:2022年01月06日